当院での基本的な治療の流れとその費用
1初診
患者さまのお口の中の状態を拝見し、気になる部分や噛むことに問題がある部分などを把握します。
そして、治療開始の時期、治療方法、治療期間、諸費用などのおおまかなご説明をいたします。
(初診料 2,200円・税込)

2精密検査
所要時間:1~1時間半
初診後、治療をご希望の方には、現在の状況をより細かに正確に調べます。その結果をもって治療を症状別進めます。
(検査・診断料 44,000円・税込)
主な検査内容と取らせていただく資料
- 頭部X線規格写真(正面・側面)
- パノラマX線写真
- デンタルX線写真
- 必要に応じてCTX線写真
- 顎態石膏模型(咬合石膏模型)
- 口腔内写真(5点)
- 顔面写真(4点)
※治療中必要に応じて、精密検査を別に行い、治療期間内の成長や発育のチェック、治療の進み具合や変化を記録・確認します(この治療開始後の検査費用は矯正基本料金に含みます)。

3診断
所要時間:1時間程度
精密検査の結果をもとに、患者さまの噛み合わせの不具合などの現状を診断し、治療方針、治療方法、予定治療期間、矯正基本料金(合計715,000円~825,000円・税込)をきちんとご説明し、決定します。
診断に基づき、患者さまの合意をもって、治療を開始します。未就学児の小さなお子さまなど治療開始に早いと判断した場合は、矯正に適した時期まで観察期間とすることもあります。
※ご注意いただきたいこと
治療内容・治療の難易度等状況により、基本料金は異なります。
基本料金は分割も可能です。
お子さまは2段階(一次・二次)治療に分けて行い、一次治療費:385,000円~440,000円(税込)と、二次治療費:330,000円~385,000円(税込)は別々のお支払いになります。
成人の患者さまの歯の裏側からの矯正治療(舌側矯正治療)ならびにマウスピース型の装置(インビザライン)は、別に装置料金が必要です。
治療期間は予測を立てますが、患者さま個人のあごなどの成長と矯正中の努力、ご家族の協力が大きく影響しますので予めご了承ください。
矯正歯科治療は公的医療保険の適用外の自費(自由)診療となります。
矯正歯科治療の一般的な治療期間と通院回数
【成人】2~3年、24回~36回
但し、症状状況により期間、回数は変わります。
【小児】1次治療:3年、36回
但し、症状状況により期間、回数は変わります。
2次治療:2~3年、24回~36回
但し、症状状況により期間、回数は変わります。

4矯正治療
所要時間:30分~1時間程度
通院間隔は年齢により異なりますが、通常1カ月から6週間に1回程度です。
(処置料・調整料 1回3,300円・税込)
※時勢により、処置料が変更されることもあります

5術後観察
来院は2年間をめどとします。所要時間:30分程度。
長い期間を費やし、努力をして得られた美しい歯並びや正しい噛み合わせをより長く保つため、歯を固定する保定装置(一定期間装着した後に取り外しのできるもの)を使用して経過を観察します。
(術後観察料・1回2,750円・税込)
※来院のタイミングとしては、装置を外してから2~3ヶ月ごとに、計2年~3年間観察します。

6終了
術後観察を2年~3年間行った後、噛み合わせに変化がなければ場合は矯正治療終了とします。
※終了後は、噛み合わせの変化や、噛み方の癖(唇を噛むなど)により、多少の噛み合わせの変化が生じることもあります。そういった場合にはご連絡の上ご相談ください。